ポケモンについてだらだら話すだけの部屋

ポケモン歴19年のしがない人間がだらだら話すだけのブログです。投稿頻度は不定期です。ムサビポケモン部に所属し、スカーレット専。最推しポケはメガヤンマです。現在はポケスリとポケポケ、ポケモンSVをプレイしています。フレンドは無断申請でも歓迎です。 〇ポケポケ・・・9064280584919480

【PokémonZ-A】いつの間にか来ていた新PVについて考える【大丈夫かなこれ・・・】

 

みなさん、こんにちは。ただのポケモンオタクと申します。

今年の秋に発売されるPokémonZ-A(以下ZA。いつの間にか続報が来ていたため、また取り上げてみようと思います。

※当記事は一個人としての記事なので、企業案件は一切絡んでいません。

普通のブログなのであまりそういった意識を持たれる方は少ないかと思いますが、念のために。

※2025/06/02現在、公式サイトにて突然メインビジュアルが発表されたため、サムネイル画像を差し替えさせていただきました。前回のレジェアルのものと画風の雰囲気は似ています。メガルカリオを使用しているトレーナーはマチエールですかね?XYのエンディング後にミアレシティで出会うキャラですが、本作にかかわってくるのでしょうか…。まぁ、現状ではあくまで予想でしかないため、深く言及するのは控えさせていただきます。

 

 

公式サイトはこちらです。

www.pokemon.co.jp

 

 

 新しく追加されたPVはこちらです。3月27日に公開されたNintendo Directニンテンドーダイレクト、以下ニンダイ)にて発表されたもののようです。てか、ニンダイあったのか…見るの忘れてた…。

www.youtube.com

 

〇新PVから編集者が感じた事

 今回のPVを見て私が最終的に感じたのは、「これ大丈夫かな…」という不安です。バトルシステムについては斬新だと思うし、従来のシステムにおけるマンネリ感を脱却したいという意思を感じます。「新たな挑戦作」と銘打っていることから、ゲームフリークにとっては実験的な作品であることは分かりますが、内容を見る限りではゲームの世界観を楽しむというよりも昼と夜でほぼ同じことを行う作業感の方が強く感じられ、ユーザーから早々に飽きられてしまう可能性があるなと思いました。

※2025/06/03現在、本作がSwitch2にも対応するという発表がありました。画質が大幅に上昇したということをSVを例に述べられていましたが、編集者自身そこまで画質は意識していないうえに、どちらかといえば処理落ちもといバグの修正に対応してほしいという気持ちがあります。肝心のSwitch2も抽選制となっており、発売日までに購入したいユーザー全員にいきわたるかどうか怪しいという懸念もあるから、「うーん…」としか言えません。

 

 昼にポケモンを捕獲&育成し、夜にトレーナーとバトルしてランクを上げていくという繰り返しは、ポケモン対戦を楽しむ層には受け入れられるとは思います。根幹的な要素としては従来と変わっていないですから。

 ただ、ポケモンのストーリーを楽しんでいた層にとっては、少々困惑してしまう内容になってしまうのではないでしょうか。ストーリーよりも対戦面の側面が強い以上、やらされている感を感じてしまう人が出てくる可能性は否めません。まあ、それも併せて「挑戦作」ということなんでしょうけど…。とにかく、ポケモン対戦を好むユーザーは赤緑の時代から少数派であったという事を忘れないでほしいとは思いました。

 

・バトルシステム、アイデアは悪くないが…。

 

 

 PVから見るに、リアルタイム式のバトルシステムである事は間違いないでしょう。不意打ちというシステムがありますが、これは前作のLegends アルセウス(以下レジェアル)やスカーレット・バイオレット(以下SV)における背面からボールを当てる行為(前者は捕獲率が上昇し、後者は1ターン確実に隙を作ることができる)に当たるものでしょう。「必ず急所に当たり、大ダメージを与えられる」という文言から、将来的にほぼ必須のテクニックとなるのは間違いないです。またわざわざ説明したということは特にエンディング後のバトルやエンドコンテンツに当たる要素ではこれ前提の立ち回りが求められる事が考えられます。レジェアルではバトルシステムの複雑さから「難しい」という声が少なからず挙がっていましたが、サン・ムーン(以下SM)シリーズやSVのDLCの内容からも近年のポケモンは「高難易度かつ操作の複雑化」がトレンドなんでしょうか?もちろんそれが悪いとは言いませんが、従来作品の強みともいえるシステムの簡素・シンプル性を見失わないでほしいのが私の本音です。

 

 後これ疑問に思ったのですが、これってシングルバトル(1vs1)限定なんですかね?XYでは2vs2のダブルバトルの他に3vs3のトリプルバトル、飛行しているポケモン限定のカイバトル、タイプ相性が真逆になるさかさバトル、1vs5のむれバトルといった4つのバトルシステムが存在するのですが、今作では実装されるのでしょうか?むれバトルに関しては、機種にもよりますが処理落ちが頻繁に発生しそうな気配がしますので少し心配です

 というか、トレーナーバトルにしては、忍者や暗殺者みたいな立ち回りをさせられるんですね…面白い事には面白いですが、個人的にはモヤモヤ感を覚えます。

 

・ランクアップ戦のシステムが招きかねない「作業感」

 今回のストーリーにおいて重要な要素となってくるのが前回のPVから注目されていた「ランクアップ戦」です。このシステムにおいて編集者が気になったのが、チャレンジチケットです。サイト内にて「バトルゾーンでのポケモン勝負に勝利するともらえるチケットポイントを、一定の上限まで貯めることで入手できます。」と記載されていますが、このポイントを貯める行為がやらされている感覚、つまり「作業感」を生み出しかねないのではと思いました。従来で言えばポケモンの経験値を上げることにあたるものと考えられるのは分かるのですが、それをこのゲームを楽しむ上で必須要素として入れるべきなのかと少し疑問に思いました。これまでの作品ではストーリーを中心としてPVで前面に出し、対戦に関わってくる要素はランクマッチや育て屋さんといった、あくまでおまけ的な位置に留まっていた印象があります。なぜなら上記の2者は内容の都合上、ゲームを楽しむというよりも特定の作業を繰り返すため人を選ぶ要素であり、あまり前面に押し出すべきでないからです。ただ今作においてはそうした要素に該当するシステムをストーリーを楽しむにあたって必須の要素としているため、私としては違和感を覚えました。

 

 エンドコンテンツの要素としてであれば納得できますが、本来ポケモンを楽しんでいる層というのは育成⇔勝負を繰り返すことが好きな、いわゆる対人戦に精を入れる人だけではないはずです。ゲーム内の世界観を純粋に楽しむ人もいれば、そこから考察を行って研究を始める人もいます。今作は、そうしたカジュアル・ライトユーザー層を完全に切り捨て、対戦を好む層に焦点を当てたということでしょうか?まあ、同時期に『Pokémon Champions』を発表しているわけですから、今後は対人戦までやりこむコアユーザーを主な顧客として設定し、運営していく方針にしたのかもしれません。

 

 そういえば『Pokémon Trading Card Game Pockets(通称ポケポケ)』にて先月末*1ランクマッチを解禁したのも、そういうことなんですかね?残念なことにそういった考えが正しいかどうかは開発にしか分からないので、ここまでにしておきますが。

 

・現段階でZAのおおまかなストーリーが見えてこない

 これは揚げ足取りといわれるかもしれませんが、個人的には今作における大まかなストーリーがまだ見えてこないなと感じました。と言うのも、今回のPVではあくまで「対戦的な要素について説明したのみ」であり、ZA全体の物語については依然としてあまり触れられていません。私が最初にPVを見たときに感じたことが

 

「バトルシステムやそれを取り巻く話は分かった。

で?全体としてはどういったストーリーなの?」

 

といった感じです。従来の作品では映像だけを見ても作品の世界観や物語が何となく伝わってきましたし、次のPVおよび発売日が楽しみだと思っていました。そうした思い出があるために、PV内でわざわざナレーションボイス付きで説明をしていること自体が異例であり(前例があればすみません)、何となく全体のストーリーについて避けているように感じます。もしかして具体的に説明しないと内容が分からない・理解してもらえない程、内容が複雑すぎるもしくは薄いということではないですよね…?

 

 なんにせよ対戦要素をプッシュするのは構いませんが、できれば早い段階でストーリーについて概説してくださるとありがたいです。

 

・歩き回れるのはまさかの「ミアレシティ内」のみ?

 今回のマップですが、相変わらずミアレシティ内でのプレイ映像だったことから、「まさか今作のマップは本当に[ミアレシティ内]のみなの?」という不安が大きくなりました。本家のXYではエンディング後に行ける町であるライバルと再戦*2ができたり、やりこみ要素であるバトルハウス*3が存在する[キナンシティ]があります。今作でもそうした別のマップが流石にあると思いたいですが、どうなんでしょうか…。続報を待つしかありません。

 

・まとめ

 冒頭でも述べましたが現状としては不安要素が多く、これまでポケモンと人生を歩んできた私としては一刻も早く公式からの説明が欲しいと感じています。続報を待つしかないのはそうなのですが、久しぶりの続報であり、現状特に次の本家作品について情報がないことから今作がポケモン作品の新作として注目を集めているのですが、これからのポケモンというコンテンツに陰りが見え始めているようで心配です…。

 

 とにかく待ちましょう…。

 

 

※当記事は一個人としての記事なので、企業案件は一切絡んでいません。

普通のブログなのであまりそういった意識を持たれる方は少ないかと思いますが、念のために。

 

 

 

 

 

 

 

 

編集者

ただのポケモンオタク

*1:拡張パック『超克の光』がリリースされた時にランクマッチが同時に解禁されることが発表された。

*2:カルムまたはセレナと一日一回戦闘ができる。編集者は当時このイベントでポケモンのレベル上げを行っていた。

*3:従来でいうバトルタワーやバトルフロンティアに該当する勝ち抜き型の対戦施設。